はじめに
シマノのミドルコンポーネントとして長年愛されてきた105が去年、電動の12sとなり一新されたのは記憶に新しいですが、ついに今年、待望の機械式モデルが新たに発表されました。
ということで今回はまだ発表されたばかりの105機械式12sをご紹介いたします。
シマノ12sコンポーネント初の機械式として登場
元々105はシマノのレーシングパフォーマンスモデルとして、多くのサイクリストにハイスペックコンポーネントをより身近な存在にするべく開発され、そして長年の間愛されてきました。
そんな105が新型モデルとして12s化を果たし、さらに上位モデルとしての存在感を増した一方、大幅な値上げによって身近な存在という部分が失われてしまいました。
そんな背景もあってか、より低価格かつ機械式での実装が望まれていました。
そして今回、その願いを叶えるかのようにシマノから12sという上位モデルのテクノロジーを踏襲したまま機械式モデルの実装、そして大幅な価格低下を果たしました。
105r7100機械式の特徴
今回の機械式105も他コンポーネントと同じく、ライドフィーリングに大きな影響を及ぼすインターフェイス部分であるデュアルコントロールレバー『ST-R7120』に、新たなレバーブレード形状を採用し、レバー操作をより一層行いやすい設計にしています。
大小様々な手にフィットするようブラケット部分はデザインされており、最新のエルゴノミクスに基づいた設計がなされています。
フロントディレイラーはシマノのdi2システムからの流れを汲んだトグルリンク構造が採用されており、アウターへシフトアップまたは、インナーへシフトダウンする際により少ない力での変則が可能になっています。
そしてリアディレイラーはシャドウデザインと呼ばれるデザインを採用し、外側へ張り出しが少なくなるよう設計されており障害物への接触などを含めたトラブルの発生を抑えてくれる作りとなっています。
ブレーキキャリパーもDI2と共通のBR-R7170を採用しており、デザインは上位モデルを踏襲した、コンパクトな形状となっています。
これにより旧世代から10%のパッドクリアランス拡大を実現しており、ライド中のパッドとローターの接触を起しづらくなるよう考えられています。
デリバリーは2023年9月中旬ごろを予定しており、各メーカーから随時完成車も発表されるそうです。
価格とスペック一覧
フルセット価格:約13万円(ディスクブレーキ専用のみラインナップ)
タイプ | 品番 | 税込価格 | ||
リアディレイラー | RD-R7100 | 12-Speed | – | 7,687円 |
フロントディレイラー | FD-R7100 | バンドタイプ φ34.9mm | – | 5,525円 |
フロントディレイラー | FD-R7100 | バンドタイプ φ31.8mm | – | 5,584円 |
フロントディレイラー | FD-R7100 | 直付 | – | 5,286円 |
カセットスプロケット | CS-R7100 | 11-34T | – | 7,700円 |
カセットスプロケット | CS-HG710 | 11-36T | – | 10,230円 |
STIレバー&ブレーキキャリパーセット | ST(右)/BR(フロント) | ST(右)/BR(フロント) | – | 38,191円 |
STIレバー&ブレーキキャリパーセット | ST(左)/BR(リア) | ST(左)/BR(リア) | – | 38,058円 |
デュアルコントロールレバー | ST-R7120 | R7120 左 | – | 24,438円 |
デュアルコントロールレバー | ST-R7120 | R7120 右 | – | 24,438円 |
油圧ディスクブレーキ | BR-R7170 | フロント | – | 8,690円 |
油圧ディスクブレーキ | BR-R7170 | リア | – | 8,140円 |
クランクセット | FC-R7100 | 50X34T、52×36T | 160、165、170、172.5、175mm | 21,010円 |
ディスクローター | SM-RT70 | 140mm | – | 4,354円 |
ディスクローター | SM-RT70 | 160mm | – | 3,816円 |
身近な存在へなるか
今回は待望の105機械式についてご紹介しました。
コンポーネントの価格自体も下がったことで、今後出てくる105搭載完成車も販売価格が下がることが予想されます。
これを機に105がまた以前のような高性能で身近な存在となってくれることを願いたいですね。