はじめに
今回はホイール以外で軽量化、かつ、個性の出る軽量パーツを14個、ご紹介していきたいと思います!ぜひ最後までご覧下さい!
ホイール以外での軽量化でも個性は出せる!

ロードバイクを軽量化するならホイールを。と考える方が多いのではないでしょうか?
たしかに、走行性に直結する足回りのカスタムはとても効果的です。価格に対しての得られる効果、つまり、費用対効果が大きいのもホイールカスタムのメリットの一つです。
しかし、ドップリとロードバイク沼にハマってらっしゃる方々のバイクを見ると、至るところで、軽量化やカスタムを施してるのが見受けられます。
ということで、今回はホイール以外での軽量化、なおかつそれに加えて個性が出せるパーツをご紹介したいと思います!!
クライマー必見!ロードバイク軽量パーツ14選!
ハンドルバー
・ボントレガー XXX Integrated Road Handlebar/Stem
ボントレガーのハンドル、ステム一体型ハンドルバーです。軽量化だけでなく、空力性能にも優れています。
唯一難点を挙げるとしたら、ステムが一体化してしまっているので、ポジション出しに苦労する事でしょうか。
カーボン
400mm×90mm 231g
71280円
・FSA K-FORCE NEW ERGO
誰もが知るFSAの軽量ハンドルバーです。重量もとても軽く、また、実績も豊富なので安心して使用できます。
カーボン
185g(400mm)
46200円
・KCNC SCフォース [SC FORCE]
スカンジウムを採用し、軽量性、耐久性にも優れた軽量ハンドルバーです。同価格帯の中では最軽量とのこと。
スカンジウム
210g
18480円
TNI Pelotonカーボン
3種類ハンドル幅が用意されていますが、どれも重量わずか160gという実用性にも、カスタム性にも優れたハンドルバーです。ハンドル周りがスッキリするという嬉しい特徴もあります。
カーボン
160g
18400円
ブレーキ
・ボントレガー Speed Stop Pro ダイレクトマウントブレーキ
ボントレガーの軽量ダイレクトマウントブレーキです。トレックのみならずどのロードバイクに取り付けてもかっこいいです。
ダイレクトマウント
99g
32780円
・CANECREEK ee G4 DIRECT MOUNT
こちらも軽量ダイレクトマウント式ブレーキです。
かなり高額ですが、重量は前後でわずか180g弱ととても軽量に仕上がっています。
ダイレクトマウント
f78.9g/r78.2g
47080円
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g04-18-0090-02/
シートポスト
・KCNC(ケーシーエヌシー)/TI PRO LITE
イギリスブランドのKCNCの軽量シートポストです。素材は主にアルミニウムながらも、重量は153gととても軽量に仕上がっています。
アルミニウム
153g
15180〜20680円
・TIOGA(タイオガ)/Scepter Carbon
タイオガのカーボンシートポストです。カーボンなので、当然ですが振動吸収性に優れています。180gは驚異的な軽さです。
カーボン
180g(31.6mm)
14850円
・FSA(エフエスエー)/K-Force SB25
カーボンシャフトにアルミクランプを採用した軽量かつ、調整幅も広めにとられた汎用性の高いシートポストです。オプションですが、シマノ Di2に対応しています。
カーボン
210g(27.2mm×350mm)
31713円
サドル
・プロロゴ ナゴ エボ CPC NACKレール
プロロゴのトップモデルです。滑り止めの『CPC』とカーボンレールを採用しています。通気性、振動吸収性にも優れた実用性ばっちりなモデルです。
199g
31000円(税抜)
・セライタリア SLR ブースト キットカルボルニア プロチーム スーパーフロー
長時間のライドにも耐えられるプロ使用モデルのレプリカモデルです。座面に大きく開口部が設けられており、負荷の少ないペダリングをサポートしてくれます。
130g
41000(税抜)
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/product/selle_italia/slr-boost-kitcarbonio-proteam
・S-WORKS POWER CARBON SADDLE
最高グレードのこのサドルは軽量性だけでなく、高い剛性も誇っている、プロもハイアマチュアも満足できる高性能軽量サドルです。
159g(143mm)
31900円
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g27116-1703/
ボトルゲージ
・ELITE Custom Race PLUSボトルケージ
プロチームでも使用されている軽量ボトルケージです。性能はもちろん、使いやすさも抜群です。フレームサイズによってはボトルがとリズらくなってしまうのでそこだけが難点です。
40g
1450円
・TNI JUST7
僅か9gという驚異的な重量を誇るボトルケージです。若干の扱いにくさがあるようですが、とにかく軽量化にこだわるクライマーの方にはぜひともお勧めしたいアイテムです。
9g
4800円
まとめ:軽量化はとても楽しい!
いかがでした?興味あるパーツ、見つかりました?
今回ご紹介したパーツはたしかに、走行性能が大幅に上がる。というパーツは少ないかもしれません。ですが、個性を出して楽しむという、趣味そのものの醍醐味は味わえるのではないでしょうか?
僕も調べているうちに、これも良い!あれも良い!と、わくわくしちゃいました笑
この記事を読んでくださっている皆さんも、もし、ロードバイク沼にドップリつかっていらっしゃるのなら、きっと共感してくださるはずです!笑