はじめに

1961年にイタリアのトリノで創業した3Tは、世界で初めてアルミ合金をバイクパーツに導入したメーカーです。2016年にはフレームの生産にも着手し、日々革新的な製品を作り続けています。今回はそんな先進的なメーカー3Tの中から筆者がおすすめしたいハンドルバー5選をご紹介します。
魅力は?
3Tの魅力に『性能の良さ』と『デザイン性の良さ』が挙げられると思います。
性能が高いのはもちろんですが、デザインが良いという点もサイクルパーツには欠かせません。ただ性能が良いだけではせっかくお金を払って愛車をカッコ良くしようとしてもいまいち気分が上がらないですよね?
その点3Tは高い性能とシンプルで飽きのこないデザインが人気の理由であり、魅力です。
3Tのおすすめロードバイクハンドル5選をご紹介!パフォーマンスもコスパも高レベル!
SUPERERGO LTD
カーボン製のコンフォート向けモデルです。軽量かつ振動吸収性に優れ長時間のライドの頼もしい相棒になってくれること間違いなしです。軽量化と乗り心地を両立したい人におすすめのモデルです。
- 重量:199g(420mm)
- 素材:UDカーボン
- ケーブルルーティング:インターナルケーブル
- クランプ径:31.8mm
- ステム取付トルク:5Nm
- レバー取付トルク:8Nm
- クリップオンバー:非対応
- Di2:バーエンドジャンクション対応
- カラー:ステルスブラック
サイズ:380mm、400mm、420mm、440mm
価格:¥44,000(全サイズ)
SUPERERGO PRO
アルミ素材を使ったモデルです。ERGONOVAシリーズの後継モデルでショートリーチ、ブレーキブラケット取り付け部分の形状を変更したことで更に扱いやすくなりました。
サイズが豊富なのも見逃せません。ロングライドにぴったりのモデルです。
・重量:279g(420mm)
- 素材:7050アルミ
- ケーブルルーティング:外側溝
- クランプ径:31.8mm
- ステム取付トルク:5Nm
- レバー取付トルク:8Nm
- クリップオンバー:対応
- Di2:非対応
- カラー:ブラック/ホワイトアクセント
サイズ:360mm、380mm、400mm、420mm、440mm
価格:¥12,100(全サイズ)
AEROFLUX LTD
AEROFLUX LTDはコンフォート向けエアロハンドルです。空気抵抗を削減するためのトップ部のデザインと快適で握りやすいドロップ形状が特徴的です。快適に速く走りたい人にぴったりなモデルです。
- サイズ(H-H):380mm、400mm、420mm
- リーチ:78mm
- ドロップ:110mm
- 重量:218g(40mm)
価格:¥44,000(全サイズ)
SUPERLEGGERA LTD STEALTH

重量わずか166gととても軽量なカーボン製ハイエンドハンドルです。超軽量ながらも、ハンドルトップの全体径を太くすることによってプロでも使用可能なスプリント力にも耐えられる剛性を持っています。
価格は若干高価ですがとにかく軽量化したいというライダーにはぴったりです。
- 重量:166g(420mm)
- 素材:UDカーボンウルトラライトレイアップ
- ケーブルルーティング:インターナルケーブル
- クランプ径:31.8mm
- ステム取付トルク:5Nm
- レバー取付トルク:8Nm
- クリップオンバー:非対応
- Di2:バーエンドジャンクション対応
- カラー:ステルスブラック
サイズ:400mm、420mm、440mm
価格:¥49,500(全サイズ)
SUPERLEGGERA PRO

アルミモデルながら重量250gと十分軽量に作られているアルミ製軽量ハンドルです。あまり予算はないけど少しでも軽量なハンドルが欲しいという人におすすめなモデルで初心者でも気軽に扱えるのもポイントです。
- 重量:250g(420mm)
- 素材:7050アルミ
- ケーブルルーティング:外側溝
- クランプ径:31.8mm
- ステム取付トルク:5Nm
- レバー取付トルク:8Nm
- クリップオンバー:対応
- Di2:非対応
- カラー:ブラック/ホワイトアクセント
サイズ:400mm、420mm、440mm
価格:¥12,100(全サイズ)
幅広いラインナップが魅力!
今回は3Tのおすすめロードバイクハンドルを5つご紹介しました。
初心者から上級者まで幅広いライダーに適したラインナップでどれを選んでも最高のパフォーマンスを発揮してくれること間違いなしです!
皆さんもこの機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!