タデイ・ポガチャル、世界選手権2連覇達成!2025年男子ロード世界選手権 総まとめ

はじめに

出典:シクロワイアード
2025年9月28日、ルワンダ・キガリで開催されたUCIロード世界選手権の男子エリートロードレースにおいて、タデイ・ポガチャル(スロベニア/UAEチーム・エミレーツ) が長尺のソロ走行を決め、見事2年連続の優勝を果たしました。
この勝利は、単に「勝った」以上の意味を持ちます。彼は同年にツール・ド・フランスも制しており、ツールと世界選手権を同一年で制する“ダブル”を2年連続で達成した初の選手となりました。
開催地とコース構成

出典:シクロワイアード
- 開催地:キガリ(ルワンダ)。アフリカ初のロード世界選手権開催地。
- 距離:267.5 km
- 登坂量:コース全体で約 5,475 m の獲得標高と評価され、「世界選手権史上もっとも登りの多いコース群の一つ」と報じられました。
- 特記区間:モン・キガリ(Mont Kigali) や Mur du Kigali といった急坂が複数登場。終盤は何度も登坂・下りを繰り返す構成。
- 高所要素:キガリの標高は約1,850 m。高地適応がパフォーマンスに影響を及ぼす条件。

リザルト概要
順位 | 選手 | 国籍 | タイム | 備考 |
---|---|---|---|---|
1位 | タデイ・ポガチャル | スロベニア | 6時間21分20秒 | 優勝 |
2位 | レムコ エベネプール | ベルギー | 6時間22分48秒 | +1分28秒差 |
3位 | ベン ヒーリー | アイルランド | 6時間23分36秒 | +2分16秒差 |
この勝利により、ポガチャルは「ツール+世界選手権を2年連続制覇」した史上初の選手となりました。
また、男子エリートタイムトライアルでは、 レムコ エベネプールが 49分46秒03で3連覇を達成。ポガチャルはこのTTで4位という結果でした。
レース展開と勝負の分かれ目

出典:シクロワイアード
スタート~中盤:集団の駆け引き
レース序盤から多くの国が複数名体制で動きました。逃げは形成されたものの、大多数の選手が序盤に脚を使いすぎず集団コントロールに徹しました。UAEチーム・エミレーツは慎重な態度を保ち、ポガチャル自身も前に出すぎず、脚を温存する戦略を取ったようです。
中盤以降、アップダウンが続く構成の中で複数回の小さなアタックが発生。多くは集団に戻される展開でしたが、選手の脚筋疲労が徐々に顕在化していきます。
モン・キガリ:勝負どころ
決定的な動きがあったのは、残り104 km あたり、モン・キガリの登り区間に差し掛かったあたり。ポガチャルはこの地点で フアン アユソ(スペイン) および イサーク デルトロ(メキシコ) を伴って飛び出します。
そこから数十キロを共走しましたが、アユソ と デルトロ が遅れ、ポガチャルは 残り66 km 付近で完全に単独走へ切り替え。
この段階で既に大きなタイムギャップを築き、追走集団との間に決定的な差が生まれます。
終盤:差を守る展開
単独走となった後は、ポガチャルはペースをコントロールしながら逃げ続けました。追走陣は Evenepoel を中心に再編を図るも、バイク交換やメカニカルトラブル、タイミングのズレなどが重なり、追走の連携を欠く場面もありました。
最終的にはレムコ エベネプールが2位、ベン ヒーリーが3位に入りましたが、ポガチャルとの差は1分28秒および2分16秒という大きなギャップでした。
彼は勝負所での判断力、ペース配分、機材管理、そして疲労との戦いをすべて制したと言えるでしょう。
勝因分析:ポガチャルが示した圧倒的強さ

出典:シクロワイアード
1. 長距離ソロを可能にした体力とスタミナ
66kmの単独走を成功させるには、持続できる強度と、後半の疲労を抑える能力が不可欠です。ポガチャルは自身の調整力とコンディション管理でこれを見事に克服しました。
2. 戦術眼と判断力
逃げるタイミング、追走との差の見極め、リスクを取るか守るかの判断──これらはすべて瞬時に判断されなければなりません。彼は冷静に、的確に動きました。
3. 機材・補給・メカ管理
長距離レースでは機材トラブルや補給ミスが致命傷になります。UAE–エミレーツは万全なサポート体制を整えており、ポガチャル自身もこれらを最小限に抑える選手です。エベネプールがバイク交換・トラブルに見舞われた場面も報じられています。
4. コースとの相性
キガリの高地、登坂・コブ・変化の激しいラスト構成──すべてが「オールラウンダー」に有利に働くコース設計でした。ポガチャルは国内レースやツールで培ってきた能力をこのコースで最大限に活かしました。
意義と今後への視点

出典:シクロワイアード
歴史的位置づけ
今回の連覇で、ポガチャルは近代ロードレースにおける「総合王者」の称号をさらに強固にしました。ツールと世界選手権を2年連続で制した例はこれまで存在せず、その偉業は歴史に刻まれるでしょう。
競技界へのインパクト
この勝利は、若手選手やチーム戦略、機材開発、ファン・スポンサー動向など様々な面で波及効果をもたらすはずです。特に「年間を通じて成果を求める選手像」は今後のロード界のスタンダードになり得ます。
今後の課題
三連覇を目指す挑戦、ライバルの追撃、モチベーション維持、怪我・消耗の管理など、前人未到の領域に踏み込むには多くの壁があります。彼がどのようにこれらを乗り越え、さらに進化し続けるかが今後の注目点です。
まとめ

出典:シクロワイアード
タデイ・ポガチャルは2025年世界選手権ロードレースで2連覇を成し遂げ、その勝利は圧巻かつ歴史的意味を持つものでした。勝負の分かれ目となったのはモン・キガリでのアタックと、単独走を成功させた強靭なスタミナ、そして冷静な判断力でした。
この勝利はロード界に新たな潮流をもたらす可能性を秘めています。2026年以降、彼がどこまで進化を続けるか。競技ファンとして、ますます見逃せない存在になりました。
