「2025年モデル」コルナゴからリムブレーキロードバイクが発表!その経緯と特徴に迫る!
satoyuki
サトユキ自転車ブログ
今回は今でも買えるおすすめリムブレーキロードバイクの記事のまとめ一覧です。
リムブレーキモデルの主な魅力の一つに、軽量なモデルが多いという点が挙げられます。
また、ディスクブレーキ搭載モデルよりも、メンテナンスがしやすいという点も、大きな魅力でしょう。
逆に、年々ディスクブレーキ化の波に押されて、コンポーネントやホイールなどのパーツも、ハイエンドモデルはディスクブレーキ専用しかラインナップしていないという欠点もあります。
それでも、まだまだ、日本国内では、リムブレーキ愛好家もたくさんいらっしゃるのも事実なので、一応、カスタムの余地がありますが、、、
ちなみにリムブレーキとディスクブレーキの違いですが、リムブレーキは、ブレーキパットをホイールのリムに押し付けてその摩擦の抵抗力で制動力をコントロールしています。
ホイールの外周部分を直接挟み、ホイールの回転を止めるということですね。
一方でディスクブレーキには、機械式と油圧式の二つがあります。
機械式はワイヤーを引っ張ることでブレーキパットが動作、制動力を得ています。
メンテナンスがしやすいのも特徴で、また、油圧式より多少重量を抑えられるというメリットもあります。
一方、油圧式のディスクブレーキはオイルの圧力を利用し、ブレーキパットを動作、強い制動力を得ています。
機械式と大きく違う点として、ブレーキの引きが軽いというメリットがある一方で、油圧式はオイルを使用するので概ね一年に一回のオイル交換が必要になってきます。
また、重量も機械式と比べると重たいです。