マウンテンバイク(MTB)

『初心者必見!』マウンテンバイクの種類と特徴 選び方を解説!

satoyuki
スポンサーリンク

マウンテンバイクとは?

マウンテンバイクは主に山道とか砂利道などを早く走りたい!って人用の自転車です。

マウンテンバイクなら普通の自転車やタイヤの細いロードバイクなんかじゃとても走れないようなところでも太いゴツゴツしたタイヤとサスペンションのおかげでガシガシ走れちゃいます!

また街中の歩道と車道の間の段差なんかも乗り越えられるのでパンクを気にせず走ることもできちゃいます。

山道を走るのもよし。少し荒れた河川敷のサイクリングロードを走るのもよし。街乗りもよし。と
どこでも走れる万能な自転車です。

そんなマウンテンバイクにはいくつか種類があります。

マウンテンバイク種類

ハードテイル

ハードテイルとはフロントに(前に)サスペンションが付いていてリアに(後ろに)サスペンションが付いていないタイプのものです。

リアにサスペンションが付いていないのでマウンテンバイクの中でも重量を軽くできダイレクトな乗り味でパワーを逃さず走ってくれます。

また余分なパーツが付いていないのでメンテナンスがしやすく、故障にも強いです。

ハードテイルは主にエントリーグレードに多く採用されていて(もちろんハイエンドのハードテイルもあります。)初めてマウンテンバイクに乗るならこのハードテイルがおすすめです。

林道を走る程度ならハードテイルでも十分だと思います。

フルサスペンション

フルサスペンションバイク(以下フルサス)はフロント、リア共にサスペンションが付いています。

ハードテイルと違い、リアにもサスペンションが付いているので重くはなりますが、その分路面からの振動をより吸収してくれるのでとても乗り心地が良く、本格的な悪路走行に向いています。

見た目もフルサスのはメカっぽくってかっこいいですよ!

本格的に山道を走る、高速で山道を下っていくダウンヒルをするのならフルサスのマウンテンバイクを選びましょう。

ただ、街乗りもしたいという場合や舗装された道も早く走りたいというのであれば
サスペンション一つ分重くなり、またパワーを吸収してしまうフルサスよりハードテイルの方がいいです。

あくまで本格トレイルライド向けですね。

フルリジット

最近はほとんど見かけなくなりましたが実はサスペンションが付いていないものもあるんです。
それがこのフルリジットです。

このクラシカルな見た目美しいですね。

主にクロモリのマウンテンバイクに採用されていて、サスペンションが無い分クロモリのしなやかな乗り心地や剛性を感じることができ、美しい細身のシルエットのこの自転車はファンの間では人気があります。

モデル数は少ないですが個性があって人と同じものに乗りたくない!って人にはおすすめです。

選び方

初心者の方はおそらく7万~10万円前後のエントリーグレードが視野に入ってくると思うので安価なハードテイルがおすすめです。

まだどういった走りをするのか方向性も定まってないと思うので、普段使いも出来るハードテイルを選んで、後々楽しくなってきたらグレードの高いハードテイルやフルサスを選ぶといいでしょう。

初めから俺は(私は)本格的に乗るんだ!という方なら最初の一台にフルサスを選んでも問題ないと思います。

ルック車に注意!

中には見た目だけはマウンテンバイクで、その性能はママチャリと変わらないなんていういわゆるルック車というものが存在します。

主にホームセンターなどで2万円~3万円前後で売られてるものです。

そういったものは見た目はマウンテンバイクでかっこいいですが、山道などを走る時の衝撃などが想定されてなく、安全性に問題があるので極力購入は控えましょう。

やはり本格的にマウンテンバイクに乗りたいのなら
自転車ショップなどに置いてある最低でも7万~10万円前後するちゃんとしたメーカーを選びましょう。

しっかりと選べば最高のMTBライフが待っている!

今回マウンテンバイクについて解説しましたがあなたはどのタイプのマウンテンバイクが好みでしたか?

本格的に走りたいなら初めからフルサスペンションのものを購入してもいいと思いますし

とりあえずどんなものか乗ってみようというのならハードテイルを選んでもいいですね。

しっかりとした物を購入すればどれを選んでもあなたの快適なトレイルライドのお供になってくれると思いますよ!

ABOUT ME
サトユキ
サトユキ
自転車で人生をHAPPYにをモットーにロードバイクやその他スポーツバイクについての情報をまとめています。
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights
記事URLをコピーしました