サイクルパーツ

『デュラエースホイール』筆者がデュラエースc75tuを売ろうか悩んでる話(半ば愚痴)

スポンサーリンク

はじめに

こんにちは。今回はつい2ヶ月ほど前に中古で購入したデュラエースc75tuホイールを売ろうか悩んでいるお話です。

カスタムの記事はこちらです!↓

 

『ロードバイク軽量化計画』僕が実際にロードバイクを総額30万円かけてカスタムしたお話!

理由は2つ

まず、なぜ今回そのように思っているかの理由ですが、大きく2つ。

1つ目は、デザインがあまり好みじゃない。

2つ目は、やっぱりr9100の『c40tu』や『c60tu』の方がデザインが好み。←ここ大事!

です。

1つ目の理由:デザインがやっぱりあまり好みじゃなかった。

 

まず1つ目の理由ですがやぱり

ホイールは真っ黒な方が筆者は好みです。

特にリムハイトが高ければ高いほどそう思っちゃいます。
それだけです。笑
まあ趣味なので、仕方ないですが、意外と浅はかです。笑
でも個人的には見た目でワクワクする!はとても重要です。
やっぱり好きなものは、当たり前ですがデザインが自分の好みかどうかは、その後のモチベーションにもつながるので、欠かせません。
そしてこのc60tuは、筆者の場合、好みドストライク笑
しかし、c75は真っ黒ではなく、このような感じ。
これはこれでかっこいいんですが、シルバーのところが個人的にやや気になります。

2つ目の理由:やっぱりr9100の『c40tu』や『c60tu』の方がデザインが好み。

2つ目の理由c40tuまたはc60tuが欲しいですが、
正直先述したデザインの良さが大きいです
それに加えて性能面。
r9100ホイールに仮にカスタムした場合、多少ですが剛性upや軽量化など、感じ取れるかどうかは別として、戦闘力が上がります。(←感じ取れるかどうかは別として。大事なので2回言いました。)
D2テクノロジーのおかげで、横風にも多少は耐えられますし、(c75tuにも採用されていますが)wh9000よりも剛性が上がっているにもかかわらず、100g前後軽量です。
c60tuの特徴
  • パフォーマンスを競うトライアスリートやロードレーサー向け
  • 低慣性と空気力学特性を両立
  • 優れた空気力学性能
  • D2 リム
  • 向上したドライブ剛性
  • OPTBAL (2:1スポークシステム)
  • 高剛性ながら軽量
  • 超軽量フルカーボンリム
  • 容易なメンテナンス
  • デジタルコーンベアリング アジャストメントシステム
さらに、c40tuの場合は、D2テクノロジーこそないですが、さらに軽量にでき、平地はもちろん山岳もこなせるオールラウンダー仕様にもできちゃいます。

 

c40tuの特徴
  • 万能で最高のホイールセット
  • 低慣性と空気力学特性を両立
  • 優れた加速レスポンス
  • 向上したドライブ剛性
  • OPTBAL (2:1スポークシステム)
  • 高剛性ながら軽量
  • 超軽量フルカーボンリム
  • 容易なメンテナンス
  • デジタルコーンベアリング アジャストメントシステム

 

そんなこともあり、(ああ〜やっぱr9100良い〜、予算確保も含めてc75tu売ろうかな。。。)となっているわけです。

流石に、決戦用ホイールは筆者の場合いくつもあっても持て余すので。それに、予備のアルミクリンチャーホイールもありますし。

スポンサーリンク

まとめ:高くても満足したいなら本当に欲しいものを購入するべき

これは、パーツに限らずだと思いますが、やっぱり趣味というものは妥協しちゃいけないなと、痛感しています。笑

ただでさえお金のかかるロードバイクという趣味は、いくら中古といえど、それなりのものはお金が結構かかってしまうもの。

つまり、価格が安いからと言って最初に妥協してしまうと、自転車関係はただでさえレセールバリューが低い傾向にある上、また更に高額な費用がかかってしまいます。

ましてや、筆者の場合、

①年式が古い

②中古

という観点からも、

おそらくそんなに高くは買い取ってくれないでしょうし、新たに購入した場合、状態の良いデュラエースなら尚更かかる費用が高額です。

ポイント

ロードバイクを愛しているなら一切の妥協はするな!

 

まあ仕方ないことですが、ちょっぴり後悔しています笑

せっかくの趣味ですので、これからはこのことを教訓に気をつけたいと思いました。笑

まあ、散々言ってしまいましたが、c75tuも製品としては一級品ですし、そこそこ楽しめたので、それそれでよしと思うことにします。笑

最後まで愚痴にお付き合いいただきありがとうございました笑

それでは。



スポンサーリンク
ABOUT ME
satoyuki
いつもご覧いただきありがとうございます! 好きなことで生きてくをモットーにちまちまとブログ更新中! 応援よろしくお願い致します!!